懸賞のコツ

これが狙い目!クローズド・ハガキ懸賞の当選確率が上がるコツ♪


ハガキ懸賞の当選確率が上がるコツ

ハガキ応募の懸賞に当選しやすいコツはあるのでしょうか。

気軽に参加できるネット応募型の懸賞とは違い、お金をかけてハガキ&切手を買って来たり、時間をかけて何枚もハガキを書いて送るのだから、少しでも高確率で当選したいですよね!

私はこれまでに、ハガキの投函時期を早くしたり、遅くしたり、ハガキをデコレーションして個性的なデザインにしてみたり、色ペンを使って派手にしてみたり、面白いコメントを書いてみたり・・・様々な工夫をして応募してみました。

その中から、私が実践して効果がありそうなハガキ懸賞のコツと書き方をご紹介したいと思います♪

「当選確率の検証」はじめました♪

毎月応募したハガキ・クローズド懸賞の当選結果を2018年1月分から毎月検証しています。


ハガキ懸賞当選のコツと書き方

1. まずは書き方の基本!

読んでくれる人の立場を考えて丁寧に分かりやすく書くことを心がけましょう。

  1. 必要事項を間違いなく記入する
  2. 読みやすいように、一文字ずつ潰れないようにハッキリと書く
  3. 住所や名前が読みにくい場合はフリガナをふる
  4. 応募券、バーコードがある場合は剥がれないようにしっかりと貼る

2. 主催者の印象に残るコメントや感想を!

感想や意見を書く場合は、「商品の改善要望」や「会社への意見」など消費者の生の声を期待されている企業が多いと思うので、会社や商品に対する良いところ、気になるところ、これからどんな商品を出して欲しいかといった自分なりの意見を素直に書くと良いと思います。

コメントを書く欄がある懸賞であれば、企業や製品に対する意見をしっかりと書いたり、「誰よりもこの賞品を欲しい!」「当たったらこんな使い方をしたい!」という賞品に対する熱い思いなどを書いてアピールし、コメントが不要な懸賞でも空いたスペースにコメントを書けば当選率がアップするかもしれません♪

3. なるべくライバルの少ない懸賞を選ぶ!

どんな懸賞でも基本的には応募数が少なくなればなるほど当選しやすくなるはずなので、できるだけ懸賞生活をするライバルが少ないキャンペーンを選ぶようにしましょう。

例えば、「特定のスーパー」で「特定の商品を購入」したレシートで応募するキャンペーンなど、特定の○○が応募条件となっているものは、条件が限定されることで競合率が低くなります。

また店頭のポスターやホームページだけでキャンペーンのお知らせがされているなど、専用の応募ハガキが用意されていない懸賞は、ハガキを買って応募するのに手間がかかるため、競合率が低い場合が多くオススメです♪
私は毎週違うスーパーに行くようにして、できる限り広範囲の情報収集を心がけています。

4. 投函はできるだけお早めに!

持ち帰った専用応募ハガキは、応募期限ギリギリにならないようにすぐに書いて投函しましょう。

放置していると書くのがめんどくさくなってしまいますし、キャンペーンへの応募忘れを防止する効果もあります。 実際に当選を重ねている懸賞達人さんたちの中でも「懸賞が始まったらすぐに応募している」という方が多いみたいですよ。

キャンペーンの中には実際の募集期間よりも「早く」受付を締め切って抽選を行うこともあるそうですので、やはり早めに準備してポストへ投函するのがいいと思います♪

5. ハガキに個性を出してみる!

応募ハガキを1枚ずつチェックされそうな懸賞(当選人数が少ない懸賞)では、時間をかけて目立つハガキを作ってみるのはいかがでしょうか。

  • 絵が得意な人は、その懸賞に関するイラストを書いてみる
  • 工作が得意な人は、ハガキにマスキングテープなどを貼り「デコハガキ」を作ってみる
  • 文章が得意な人は、懸賞に関するエピソードや商品の感想をたくさん書いてみる

など、自分にしか作れないオリジナルの応募ハガキを作ってみましょう。

ちなみに私は絵も工作も得意ではないので、マスキングテープでフチを装飾してみたり、色ペンやシールを使って精一杯目立つようにがんばっています。

6. ハガキを装飾(デコハガキ)するべきか??

シールやイラストを使ってハガキをデコレーションする「デコハガキ」というものがあります。
ハガキを目立たせてインパクトのある方が、当選しやすいのでは!?と思い、私もこれまでにデコハガキで何百通と応募してきました。

ですが、大手企業が開催する応募者数が多いキャンペーンでは、応募ハガキが何万通と届くため、人ではなく機械による判定が行われているはずなので、アピールにつながらない装飾は必要はなしだという結論に至りました。

逆に地域密着型スーパーなどの、当選者数も応募者が少なそうなキャンペーンの場合は、デコったり感想をしっかり書くようにすることで抽選する方へのアピール度が上がり、当選率がアップしたと思っています。

以上のような理由から、私個人の結論としては『使い分けが大切!』です。

7. シール切手で簡単デコレーション

ハガキをデコレーションするのって時間もコストもかかるしセンスが必要・・・そんな方は切手で個性を出してみてはいかがでしょうか。
郵便局や金券ショップに行くと、色とりどりのデザイン切手があるので懸賞にあったデザインを選べます。
中でもオススメはシール切手! 貼るのが簡単で糊付けの手間を省けちゃいますよ。

最近見つけた私のお気に入りは、この金魚切手です(夏のグリーティング切手 2017) フレームが丸くてとってもかわいいの(*’ー’*)

blank

8. 複数枚応募してみる!

ネット懸賞の場合、応募は1人1回までという懸賞が多いですが、ハガキ懸賞の場合は何通応募してもOKと書いてあるキャンペーンをよく見かけます。もちろんハガキ1枚よりも複数枚の方が選ばれる確率は高くなりますよね。せっかくなのでデコハガキ、シンプルなハガキなどを作って、色々実験応募してみるのも楽しいですよ☆
私はどうしても当てたい懸賞には頑張って複数枚応募しています。(複数枚応募可能かどうかはキャンペーンの応募規約をよく確認しましょう)

9. バーコードや応募マークを日頃から集めておく!

バーコードや応募マークが必要なキャンペーンは毎月のように開催されています。
懸賞のことを意識しないで生活していると、そのまま捨ててしまう空き袋や空き箱ですが、大切に保管しておくとイザという時に便利なんですよ♪

お菓子・冷凍食品・日用品などなど、集め始めたらキリがないですが、毎年定期的に開催されているキャンペーンは覚えておいて普段からバーコードや応募マークを集めておきましょう。

ちなみに私はメーカー別に見出しを付けた懸賞専用ファイルを複数冊作って購入した商品のバーコードや応募券をコツコツ収集中です☆

10. 諦めないで応募し続ける!

ハガキを投函して、応募締切が過ぎてから抽選が行われるので、懸賞に当選したとしても当選品が届くまでに1~4ヶ月くらいの時間がかかります。
そのため、ハガキ懸賞に応募し始めた頃は、なかなか当選品が届かずに応募をやめてしまおうと思うことも多いと思います。

ですが懸賞は『応募しなければ当選しない!』もの。数ヶ月間は諦めずに継続して応募してみましょう(`・ω・´)ゞ

懸賞のコツ執筆者:ものりんず

10年以上懸賞に関わり続け、これまでに3,862回以上の当選実績がある私の経験や長期の研究から発見したコツ・テクニック・検証結果を全て公開しています。

その他のコツ・検証 / プロフィール詳細

関連する懸賞のコツ&懸賞情報